2021年11月開催 IPO参加状況
- sora006-other
- 2021年10月30日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年3月29日
11月のIPO参加状況です。
私が口座開設しているのは、
・SBI証券
・SBIネオトレード証券
・楽天証券
・マネックス証券
・SMBC日興証券
・岡三オンライン証券
・野村證券
・LINE証券
IPOに使える資金の関係上、今は参加できる証券会社は厳選しています😅
また、資金が増えてきたら他も参加したいと思っています。
そんな私に嬉しいのが、IPO申し込み時に資金が必要ない証券会社。
その分、倍率も高いかもしれないけど・・・。
「岡三オンライン証券」と「野村證券」は申込時には資金必要ないので、この2つは参加していきます!
「SBI証券」は、IPOチャレンジポイントを貯めるのに、積極的に参加していきます😊
「SMBC日興証券」と「マネックス証券」は完全平等抽選だそうで、当たる確率も少し高い?かもしれないので、資金ができたらこちらも参加したいところです!
GRCS(9250)
BB応募期間:11/1-11/8
・SBI証券
・野村証券
・楽天証券
↓
参加済
↓
落選
AB&Company(9251)
BB応募期間:11/4-11/10
※初値上昇期待低い。参加見送り
サイエンスアーツ(4412)
BB応募期間:11/4-11/10
・SBI証券
・岡三オンライン証券
・楽天証券
↓
参加済
↓
落選
ラストワンマイル(9252)
BB応募期間:11/8-11/12
・SBI証券
・岡三オンライン証券
・楽天証券
・SBIネオトレード証券
↓
参加済
↓
落選
初めて、「SBI証券で補欠当選」しました! ←11/18結果:繰り上げ当選なし
今まで当たった事がなかったので、ビックリしました(落選ばっかりでほとんど期待してなかったので)補欠とはいえ、嬉しいです。

当たった事がないので、どうするか調べてみました😁
まずは、「購入」か「辞退」か選ぶ。価格がどうなるか分からないけど、せっかくなので申込みしてみます!
今回の場合は、購入手続き<期限>:11/16(火)0時から11/18(木)12時まで
期間が短いので、注意が必要です。
その後、株の売却をします。初心者は「初値売り」がいいそうです。
本当なら、自分で売るタイミングを見計らって、株価が上がったタイミングで売るのがベストですが、上場後の株価は値動きが激しいらしく、売却するのが難しいそうです。
私は自信がないので、初値売りにしたいと思います。
▼「初値売り」のやり方 ▼
上場日の初値がつく前に「成行」で「売り注文」を出す
<SBI証券の場合>売り注文を出せるタイミング
上場日の前営業日の翌日の朝4時ころ。複数の市場で上場する場合は、上場日当日の朝8時ころ。
●今回の場合では・・・上場日 11/24(水)
●売り注文を出せるタイミング・・・SBI証券 前営業日11/22(月)の翌日11/23(火・祝)の朝4時
祝日でも申込みできるのか分かりませんが、前営業日の翌日だったらそうなので、忘れずにやってみたいと思います。緊張しますね😊
11/18(木)ぬか喜びでした。補欠当選したら買えるという事ではないのですね😅
初めてだったのでよく分かっておらず・・・。
そして、結果発表で、「繰上ならず」でした。初めて当たったと思ったのに、やはり狭き門ですね。
スローガン(9253)
BB応募期間:11/9-11/15
・SBI証券
・岡三オンライン証券
・楽天証券
↓
参加済
↓
落選
ボールドルア(4413)
BB応募期間:11/12-11/18
・SBI証券
・野村證券
・楽天証券
↓
参加済
のむら産業(7131)
BB応募期間:11/15-11/19
※初値上昇低そう ほか会社見送り
・SBI証券
↓
参加済
フレクト(4414)
BB応募期間:11/24-11/30
・SBI証券
・野村證券
Comments