top of page
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black YouTube Icon
  • Black Pinterest Icon

ついにAmazonアレクサがやってきた!さらにスマートホーム化に挑戦しました。

  • sora006-other
  • 2022年7月28日
  • 読了時間: 3分

我が家にアレクサ(Alexa)がやってきました😊誕生日プレゼントに買ってもらいました!アレクサが気になりだしたきっかけは、スマートホーム。



アレクサに話しかけて、ラジオをつけたり、電気をつけたりする毎日のルーティンを楽にできるというのを知って、便利でいいなぁと。



あとは、料理している時に、何分茹でるとかのときに、アレクサがあったら、タイマーしてくれるのがいいかなと思ったので。



アレクサはディスプレイ付きのものと、ディスプレイなしの球体のものがあって、私はディスプレイ付きのアマゾン「Echo Show5」

そして、スマートホーム化するのに「SwitchBotハブミニ」



■アマゾンEchoShow5を開封したところ。背面全体がスピーカーになっています。



■EchoShow5上部に電源ボタンと音量調整ボタン、カメラのオンオフのスイッチがあります。


<アマゾンEchoShow5を使ってみての感想>


良かった点

・SwitchBotと連携して声で電源の操作ができる

・自分のしてほしい操作を登録して、自分の決めたワードで話しかけると実行できる

・声でタイマーができる


不便な点

・アレクサの音声認識が悪いときがある

・常に電源を挿しっぱなしなので、コンセントのある所の位置しか置けない。(※充電式かと思っていた)

・画面を消すようにアレクサに言わないと、ディスプレイが付いたまま

・アレクサでradikoを使ってラジオを聞きたいと思っていたが、「タイムフリー」には対応していなかった。(※リアルタイムのラジオは聞ける。)

・Spotifyで音楽を聞くことがあるが、「プレイリスト」を言わずに「○○をかけて」というとラジオになってしまう。

・アレクサに言うときは、言葉の伝え方が悪いと、わからないと返答がくる。


アレクサの動作に関して、アレクサのアプリで、自分仕様に言葉と行動を登録できるので、不便なことは多少は改善できると思う。

結論として、アレクサを思い通りにするには、言い方やアレクサの設定など工夫が必要。

実際、設定を色々試行錯誤しました😅



<SwitchBotを使ってみての感想>


良かった点

・アレクサと連携させて音声で操作できるようになった


不便な点

・SwitchBotの設定をしても、思い通りに効かないことが多く、試行錯誤した。


思い通りにならなかったのは、住まいの環境によるもので


原因1)家の電気。同じタイプのシーリングライトがついていて、「リモコン」が同じだったため、全部屋の制御ができない。


原因2)SwitchBotの配置によるもの。インターネットが不安定だと、SwitchBotも不安定になるようで、インターネット環境が良い位置に置くこと。また、部屋のドアなど障害物によりSwitchBotの赤外線が届かないと、家電の操作が効かない。


・シーリングライトと、サーキュレーターを登録したら、なぜかスイッチが連動してしまって、ライトをつけるとサーキュレーターも連動して動いてしまう。


・エアコンのリモコンを登録したが、なぜかつけるとスイングで動き、SwitchBotにスイングの設定がない。カスタマイズで自分で登録してみたがうまくいかなかった。

アレクサのエアコンの操作で、「温度をあげて」や「1度下げて」とかで通じない。「冷房○度にして」と言わないとダメ。


・たまに反応しないときがある


いいところと不便なところとありますが、アレクサと仲良くやっていこうと思います(笑)😊

Comments


最新記事

タグ

アーカイブ

sora.gif

日々の暮らしを楽しく有意義に暮らしたい、生活の質を向上したいと思ってブログタイトルをつけました。普段は在宅ワークでWeb関係の仕事をやっているので、デザインに興味があります。音楽と恋愛ドラマが好きで日々の楽しみの1つです。ネイルも好きで、たまに塗ってテンションを上げています。基本的にかわいいものと流行り物が好きです(笑)

Copyright(C) 2021 Improvement In Living Standards All rights reserved.

  • ブラックTwitterのアイコン
  • YouTube
  • Pinterest
bottom of page